どうもわいわいDIY管理人です。
今回はDIYの楽しさが伝わってくる
体験談をいただきましたので紹介します。
今回はゴミ箱のDIYからはじまり
現在は小物作りにハマっているという方。
いろんなアイデアを出して楽しくDIYされたようです。
それではいってみましょう!
最初のDIYはゴミ箱でした!
私がDIYを始めたのは、ズバリ”買うよりも安い”からです。
ホームセンターに行けばほとんどの材料が揃います。
しかも自分の好きなデザインで
スペースにピッタリのものが作れる所も
大きな魅力です。
1番最初に作ったのはゴミ箱です。
私が住む地域では燃えるごみと燃えないゴミを
分別するようになっています。
そこで、1つのゴミ箱に燃えるごみと
燃えないゴミを入れられるようにしました。
作り始めはDIYが得意な彼に手伝ってもらいました。
大きさは適当です。
設計も何となくでしたが、出来あがりは満足です!
スポンサードリンク
ヤスリがけで高級感アップ!
まず、余っていた木をノコギリで
ギコギコ切り、必要な数を揃えました。
全部で12本の木を用意しました。
それらをボンド+釘で骨組みを作り…完成です。
早っ・・・^^;
もうすこし具体的に欲しかったですが
一気に仕上げられたんでしょうね^^
側面は開きっぱなしですが、おかげで
たくさんゴミが入ります。
私が好きな作業はサンダーやヤスリで磨くことです。
安価な材料も磨くとサラサラ、きめ細かくなって
高級に見えてしまうから不思議です。
一気にクラスアップ!
キャスター付きで掃除も楽ちん!
仕上げにキャスターを付けたので
料理の時はキッチンに掃除の時はリビングに
使わない時は部屋の隅っこに、簡単に
移動ができるようにしました。
飽きてきたらペンキを塗って変身させようと思います。
キャスター付きにしたのはナイスアイデアですね^^
移動できるとすごく便利ですもんね~
そしてペンキで塗れば雰囲気変わりますもんね
スポンサードリンク
DIYは楽しい!世界に一つの物に愛着も
DIYは一言で言うと楽しいです!
失敗も味になります。
いびつな形に目立つ傷…世界にたったひとつの物が
できあがり、愛着もひとしおです。
そしてDIYは奥深くもあります。
「あれ…?!定規でちゃんと測ったはずなのに。」
何故かズレます。
職人さんのようにキレイに仕上げるには
遠い遠い道のりだけれど
やればやるほどコツが掴めてくるし
木の状態も分かってきます。
何故かズレます。
ありますね~なんでなんでしょうね?
でもズレずにバシッと決まった時は
最高にうれしいですよね^^
何より木の匂いに癒されます。
最近は、小物作りにはまっています。
一輪挿しや鉛筆立て、マグネットや鍋敷きなどです。
どれも簡単で何でも作れるもんだなぁ〜と実感しています。
次は丸イスを作ってみようと思っています。
夢は小さな工房を立てて、作業に没頭することです。
まとめ
いいですね~^^
DIYの楽しさや情熱が伝わってきましたね。
「失敗も味になります」
この感覚がDIYを楽しくするのではないでしょうか?
ゴミ箱から始まったDIYも小物作りに発展し
工房まで作ろうとは^^
これからもたくさんの作品を作っていってほしいですね。
ありがとうございました。
みなさんも身近な物からDIYしてみましょう!
コメント